どうもー!たっくんです!
久々更新になってしまいましたが今日は男子の平行棒についてザックリ解説していきます!
地味に見えて実は「平行棒を制するものは個人総合を制する」と言われるほど、体操に必要なテクニック、パワー、バランスなどが高度に要求される種目です。
ダイナミックな大技というよりは一つ一つの技を丁寧に実施し、確実に点数を取っていくといった印象のある種目で、特に近年は選手たちの演技構成も似てきているので、いかに美しく、着地まで完璧に決めるかの勝負になっていますね!
今日はそんな平行棒のルールや、管理人の個人的推し技など不必要な情報も含めて楽しく学んでいきましょー!
平行棒とは
見ての通り2本の並んだ棒を使って演技を行う種目です。
棒の高さは床から200cm、長さは350cmと意外とでかいです。
棒は女子の段違い平行棒と同じグラスファイバー(または鉄)の芯を入れた木製のもので、しなりやすく折れにくい素材になっています。
段違い平行棒との違いは形状で、男子の平行棒は楕円形になっています。
平行棒の技
平行棒の特別要求はこちらです!
I:両棒での支持技
II:腕支持振動技
III:長懸垂、逆懸垂技
IV:終末技
Iは平行棒の技って大体これなので割愛します💔
IIは平行棒をやったことのある人なら誰でも最初に味わう洗礼「腕支持」系の技です。
腕支持振動技は平行棒を上腕部分を使って行う技で、
最初平行棒の練習といえば「腕支持でのスイング」でした。
二の腕が内出血しまくって超痛かったのを覚えています…
ただ不思議なもので慣れてくると腕支持でスイングしても、腕支持で技を受けても大して痛くなくなってくるので「痛みに慣れるってのもどうなのかな💧」って思ってました。
管理人的なんでもランキング
平行棒は「時間と手間がかかる種目」第一位です!パチパチ
選考理由としては下記2つです。
理由①いちいち幅の調整が必要
平行棒は演技や練習をする前にバーの間隔を選手ごとに調整します。
演技中は殆どずっと倒立しっぱなし状態になるので、
自分が一番しっくりくる幅を測って練習でも本番でも同じ幅で演技するんですね。
中には異常に細かく幅を指示している選手もいるので、
試合など練習時間の決められている環境だと結構ピリついてます。
理由②タンマのつけ直し
長さ350cmもある平行棒は基本的には全体的にタンマが塗られているのですが、どの位置でどんな技をするのかによって場所ごとに塗る量を調整する必要があります。
強豪校とかはMyタンマを持参して自分の番になったら自分好みの平行棒にデコレーションしていきます。
すっごい細かく微調整している選手とか見ると「この人絶対部屋とか綺麗やろなー」って思います。
このように平行棒はかなり時間と手間がかかるため、
試合でも平行棒のウォームアップ時間は他の種目と違うことが多いです。
他の種目は大体5分〜10分などの時間内で好きなだけアップできますが、
平行棒は1人がアップするまでにかかる時間が結構あるので、
1人○分までといった感じで個人単位でアップ時間が設定されます。
ちなみに1人に与えられていた時間内で一度アップを終えると、
他の選手のアップが終わった後でも残りの時間を使って再度アップに入ることはできません。
管理人の推し選手
管理人の個人的推し技は「バブサー(倒立から振り下ろし懸垂前振り上がり開脚抜き懸垂)」です!
まとめ
今日は平行棒についてザックリ解説してきました!
・2本の並んだ棒を使って演技を行う種目
・平行棒を制するものは個人総合を制する
・みんな腕支持の洗礼を受けて一回平行棒を嫌いになる
・準備に手間と時間がかかるけどそれがいいんだなぁ
また見に来てくれると嬉しいです!
ありがとうございましたー!!
お問い合わせはこちらから