体操ルール解説

《体操ルール解説》つり輪ってどんな種目?

どうもー!たっくんです!!
今日は男子の「つり輪」についてザックリ解説していきます!

ジムナストたちの中でもマッチョオブマッチョ
無重力の中に生きる男たちの種目「つり輪」💪

今日はつり輪のルールや魅力について学んでいきましょー!

つり輪とは

280cmの高さに吊られた2つの輪(リング)を使って
静止技、振動技を組み合わせて演技を行う男子種目
です。

支柱は580cmもあり、
リングを吊っているワイヤーの長さは約3mですので、
当然ながらめちゃくちゃ揺れます

ってか何より超たけぇ
最初につり輪で倒立したときはしんどいというより普通に怖かった

そんな環境でいかにワイヤーを揺らさずに演技を行えるかが重要で、
必然的に超人的なパワーが求められる種目です。

つり輪の技

つり輪の特別要求はこちらです!

I:振動、振動倒立技
II:力技、静止技
III:振動からの力静止技
IV:終末技


他の種目に比べるとなんかスッキリした印象ですね。
I(振動、振動倒立技)はクルクル回ったり、スイングから倒立で止めたりする技です。

II(力技、静止技)は上水平や十字懸垂のような、
ピタっと静止して行う技ですね!

III(振動からの力静止技)はIの回転技やスイングから
IIの上水平や十字懸垂などに繋げる連続技のことです。

このIIIグループの振動技から力技/静止技に繋げたときに
いかに揺れが少なくピタっと止めるかが採点に大きく影響します!
世界TOPレベルには「こいつには重力ないんかい」と思ってしまうほど
この流れが美しい選手がいて、見ていて惚れぼれしますね💖

つり輪の見所

つり輪では特別要求にもあるように振動技と静止技をいかに揺れず、
美しく決めるかが採点に大きく影響します。

そして静止技や力技においていかに力強く、余裕を見せて行うかも重要です!

例えば十字懸垂の際にリングを握らずに行う選手もいます。
同じ十字懸垂でも手首を内側に巻き込んで実施するのと、
手を開いてリングを握らずに実施するのとではキツさが全然違います!

しかしどちらも技としては同じ技なのでもらえるD得点は変わりません。
それでも「俺にとっては十字懸垂なんて握らなくても余裕だぜ
というのを無言で表現する最高にクールな実施なのです!

握らずに十字懸垂をすると技自体も大きく見えるので、
もちろん審判に与える印象も変わってきます。
力自慢な方は是非挑戦してみてくださいね!
(僕は巻き込み十字懸垂でいっぱいいっぱいでした…)

個人的な推し技

管理人の個人的な推し技はさっきからずっと出て来ている十字懸垂です!

十字懸垂は単体では難度は高い技ではありませんが、
様々な技からの連続技として多用される汎用性抜群の静止技です。

そして前述のとおり、その実施の仕方も多様で
十字懸垂を見ればその選手の実力が測れるといっても過言ではないほど
つり輪において重要な技だと思っています!

つり輪の神様と言われたユーリ・ケキ選手の十字懸垂を見たときは衝撃でした。
誰よりも広くリングを開き、まるで休憩しているかのような涼しげな表情で
規定の倍以上の時間を使って十字懸垂をしていました。
※当時の力技の静止時間は2秒以上でしたが5秒以上止まってました

Youtubeとかでも見れると思うので、気になった方は探して見てください!

まとめ

今日は男子のつり輪についてザックリ解説してきました!

・ジムナスト最強の力自慢を決める種目がつり輪
・振動技と静止技をいかに揺れずに決めるかがポイント
・無言で語る男の力技に惚れる
・280cmのリングの上はかなり怖い

また見に来てくれると嬉しいです!
ありがとうございましたー!!

お問い合わせはこちらから