体操雑学

日本人の名前がついた技 – 平行棒編 –

どうもー!
管理人のたっくんです!

今日は平行棒の技のなかで日本人の名前がついた技を紹介します。
それでは早速見ていきましょー!

ワタナベ

ほん転1/2ひねり腕支持
渡辺光昭さんが発表したB難度の技です。
今ではあまり見られなくなりましたが個人的に動きが好きな技です!

カトウ

屈腕前振り上向きとび転向
加藤澤男さんが発表したB難度の技です。
鉄棒の上向きとび越しを思わせる動きを取り入れたオリジナリティのある技ですね!
https://www.youtube.com/watch?v=ma0JPoCFIAE&t=22s

ヤマワキ

後ろ振り上がり前方かかえ込み5/4宙返り腕支持
つり輪編でもご紹介した山脇恭二さんが発表したC難度の技です。
つり輪と平行棒にオリジナル技があるなんて凄いですよね!
ちなみに山脇さんは鉄棒でもオリジナル技があります。

ケンモツ

後方車輪倒立
監物永三さんが発表したC難度の技で、いわゆる「車輪」です。
この技をベースにベーレやタナカなど色んな技に発展していきました。
こうした基準となるような技に日本人の名前がついているのはなんか誇らしいですね!

グシケン

懸垂前振り後方宙返り1/2ひねり腕支持
具志堅幸司さんが発表したC難度の技です。
車輪にいくと見せかけて切り返して腕支持というとってもオシャレな技ですね!

ハラダ

前振り上がり後方かかえ込み宙返り1/2ひねり腕支持
シドニー五輪のキャプテン原田睦巳さんが発表したD難度の技です。
アームライヘルトと呼ばれることが多いですが、ちゃんとハラダと呼んであげましょう!

モリスエ

後方棒上かかえ込み2回宙返り腕支持
タレントとしても有名な森末慎二さんが発表したD難度の技です。
わたしと同世代の体操選手のほぼ全員が最初に知った平行棒の技といえばモリスエじゃないでしょうか!
それだけ一世を風靡した大技です。

タナカ

懸垂前振り1/2ひねり前方2回宙返り腕支持
田中光さんがアトランタ五輪で発表したF難度の技です。
鉄棒のゲイロードIIを思わせるような動きで、今でも高難度に位置付けられている大技です!

ヤマムロ

棒下宙返り3/4ひねり単棒横向き倒立経過
軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持

山室光史さんが発表したG難度の技です。
その長すぎる技名と地味な見た目から素人目には伝わりづらいですがめっちゃ難しい大技です!

カトウ・ヒロユキ

後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り
加藤裕之さんが発表したG難度の降り技です。
発表したのは80年代とかなり前ですがいまだにG難度に位置付けられている超大技です!
平行棒にはカトウという技が2つもあるのがビックリですね!

まとめ

今日は平行棒で日本人の名前がついた技を紹介してきました!

・ワタナベ:ほん転1/2ひねり腕支持
・カトウ:屈腕前振り上向きとび転向
・ヤマワキ:後ろ振り上がり前方かかえ込み5/4宙返り腕支持
・ケンモツ:後方車輪倒立
・グシケン:懸垂前振り後方宙返り1/2ひねり腕支持
・ハラダ:前振り上がり後方かかえ込み宙返り1/2ひねり腕支持
・モリスエ:後方棒上かかえ込み2回宙返り腕支持
・タナカ:懸垂前振り1/2ひねり前方2回宙返り腕支持
・ヤマムロ:棒下宙返り3/4ひねり単棒横向き倒立経過、軸手を換えて後ろ振り片腕支持3/4ひねり支持
・カトウヒロユキ:後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり下り


改めて見るとこんなにあったんですね…
まだまだ他の種目にも日本人が発表した技があるので、今後も書いていきたいと思います!

また見に来てくれると嬉しいです!!
ありがとうございましたー!!!

お問い合わせはこちらから